『やる事』よりも『やらない事』を決めて手放す

何かを始める時、人はどうしても『やる事』ばかりに目を向けがちです。
- 新しいスキルを身につける
 - 資格を取るために勉強をする
 - 収入を増やすために副業を始める
 - 人脈を広げるために、とにかく人と会う
 
何か目標や達成するためのゴールに向けて逆算をし、その上でまずはここから始めようと、『やる事』は確かに大事です。
しかし、ここで多くの人がやりがちなのが、『やる事』ばかりに意識と時間を使いすぎてしまい、それが『やる事』から
- やるべき事
 - やる事が目的となる事
 - やらなくてはいけない事
 
こういった『やる事』ばかりが増えていった結果、途中で挫折したり妥協したりして、最後にはもういいやと諦めてしまいます。
新しいことに興味を持つことは素敵なことです。
そして、まずは初めて見ることも大事なことです。
しかし、人はどうしても『やる事』に意識が向いてしまうことから、足していくという事をしがちです。
足してばかりになるとどうなるかというと、パンクします。
パンクしてしまうと、上記でも書いたように、途中で挫折したり妥協したりして、最後にはもういいやと諦めてしまいます。
ではどうしたらいいのか?
それは、『やる事』よりも、まずは『やらない事』を決めて手放してあげます。
人にはそれぞれの容量があります。
時間・お金・人間関係・ストレス・環境・仕事、と様々です。
そして一人ひとり容量の大きさは違います。
しかし、どの人にも共通して言えるのは、誰もが自分の容量以上の物を入れることはできないのです。
『やる事』ばかりを足していくと、必ず自分の容量はいつか必ずいっぱいになります。
ですので、『やる事』を足す前に『やらない事』を決め手放すことで、自分の容量に余白をもたせ、その上で『やる事』を足していく。
- 『やらなくていい事』を見つけて手放す
 - 『今、必要ではない事』を見つけて手放す
 - 『他にやっている事』を見つけて手放す
 - 『人間関係』を見直して手放す
 - 『ストレスに感じている事』を手放す
 - 『自分らしくいられない環境』を手放す
 - 『自分に合わない仕事』を手放す
 
探してみると、手放せるものは意外と多くあります。
すぐに見つからないようであれば、『やりたくない事』を出してみてもいいです。
- 苦手な人と話したくない
 - 数字の管理をしたくない
 - 1日中、家にいたくない
 - 通勤したくない
 - 営業したくない
 
そしてそれらを、どうしたら『やらない事』にできるのか?
手放すためにはどうすればいいのか?を考える事ができます。
やりたくない事なのに、『仕事が、生活が、環境が』と、自分以外の誰かや何かのせいにして、嫌々続けていることってありませんか?
本来は、『やりたくない事』をやっているのは、誰でもない自分自身の意思で決めてやっている事です。
自分の意志で決めているのなら、やりたくない事をやらないと決めるのも、自分の意思でできます。
人には余白が必要です。
余白や余裕がなく、いつもいっぱいいっぱいな状態でいると、いざという時に動き出せなくなります。
なにより、自分に余白・余裕が無いことに気づけていないと、いつか自分が壊れてしまいます。
壊れてしまってからでは遅いのです。
どんどんと足していく『やる事』よりも、まずは『やらない事』を手放して引いていき、あなたの容量に余白と余裕をもっていきましょう!
ではまた!
ジブンアップデートのLINE公式アカウント開設
登録すると、6本の無料動画を受け取って頂けます!
①ジブンアップデートとは?
②『ありたい自分』の見つけ方
③『できること』の見つけ方
④『やりたいこと』の見つけ方
⑤『だいじなこと』の見つけ方
⑥『未来のあなた』の見つけ方
LINE登録はコチラ
https://lin.ee/8R1qxag


